
どうも、Lo-calfree(ローカルフリー)です。
日本の食材や、その食材を使った商品を愛しています。
このサイトでは、食べチョク・ポケットマルシェを中心に産直ECで購入した商品の感想や、美味しい食べ方などをご紹介しています。
今回ご紹介するのがこちら。

浜名湖ファームさん「命のカプセル(うずらの生卵)」です。
「美味しいうずら卵を食べてみたい!」
ということで購入させていただきました。
それでは早速ご紹介していきます!
この記事の情報は下記サイトのページを参考にしています:
ポケットマルシェ「濃厚なのに後味サッパリ!命のカプセル(うずらの生卵)」
浜名湖ファームさん「命のカプセル(うずらの生卵)」の紹介


「命のカプセル」はこだわりいっぱい大切に育てられたうずらの生卵。
産まれた卵をすぐに送ってくれるため、とても新鮮です。
鶏卵に比べて「濃厚でありながら後味はスッキリ」「臭みがほとんどない」のが特徴だそう。
デリケートな食材なだけに、梱包もとても丁寧。

ガサガサと動くことなく、段ボール箱にピッタリ入っていました。

箱から出してみました。



この白い粉みたいなのは「クチクラ」というもので、悪い菌が卵の中に入らないよう守る役割を果たしているのだそう。
うずらの育て方へのこだわり
卵を産むうずらは、餌や飼育環境にこだわり、大切に育てられています。
餌は「発酵の力」が詰まったオリジナルのもので、発酵によって生まれた乳酸菌や酢酸菌がたっぷり含まれています。
その菌の力によりうずらを病気から守り、ワクチンや殺菌剤、抗生物質を使わなくても元気なうずらが育つのだそう。
そのため、卵にも薬品の残留の心配がなく、安心・安全な卵が産まれます。
うずら卵の栄養について

うずら卵と鶏卵の100g当たりの栄養素を比較すると…
ビタミンB2と鉄分は1.7倍、葉酸は2.1倍、ビタミンB12は5.2倍、ビタミンAは2.5倍、ヨウ素は8.2倍も含まれているのだとか。
こんなに栄養が詰まっているとは知りませんでした!
賞味期限・保存方法について

賞味期限は約2週間、保存は冷蔵保存です。
箱側面に大きめの字で表記してくれています。
まずは割ってみました!

黄身はキレイな黄色をしていて、これだけでも美味しそう。

ぷくっとしてツヤッツヤで、新鮮なのが見てとれます^^
今回は「目玉焼き」「煮玉子風」の2つの食べ方で

今回は、浜名湖ファームさんのおすすめにもあった「目玉焼き(百目焼き)」と、ゆで卵をタレで漬け込んだ「煮玉子風」で。
目玉焼きの感想

巣ごもり卵みたいにしようとしたんですが、作り慣れていなくて、見た目イマイチですみません…^^;

お味はというと…
黄身は濃厚でコクがあり、それでいて白身はとてもサッパリ!
卵独特の臭みのようなものが全くなく、とても食べやすいです。
確かにこれなら何個でも食べてしまう美味しさ(*´ڡ`●)
煮玉子風の感想

ゆで卵をタレに漬け込んだだけなので、煮玉子”風”です。
ゆで卵の作り方はうずら卵と同梱されているチラシに記載されているため、そちらを参考にして作ってみました。
今回は半熟で。

いい感じの半熟(*´ڡ`●)
↓こちらは別の日に作ったもの。

さらにとろとろの半熟に出来ました♪
半熟だと黄身の濃厚さが際立って美味しいです!
コクはしっかり、でも後味はあっさりで、パクパクと手が止まりません。
甘辛の味付けと卵は最強の組み合わせですね。
おつまみにもいいし、お弁当のおかずやおにぎりの具にも良さそう♪
今回のタレの作り方です。
めんつゆなどがない場合、よければ参考にしていただけると嬉しいです。
(分量/うずらゆで卵10個分)
- 醤油 50ml
- みりん 50ml
- お酢 少々(小さじ1ほど)
(作り方)
- 深めの耐熱容器に醤油、みりん、お酢を入れる。
- ラップをかけずにレンジで1分ほど加熱。(みりんのアルコールの匂いを飛ばすため)
- 粗熱がとれるまで冷ませば完成♪
ゆで卵の殻をキレイにむくときのコツ

ゆで卵で苦労するのが「殻むき」。
浜名湖ファームさんのチラシにもコツがいっぱい書かれており、それに私なりのコツも加えて下記にまとめました。
- ①茹でる前におしりにヒビを入れておく。
茹でる前に、卵のおしりに軽くヒビを入れておきます。遠慮せずちょこっと凹むぐらいヒビを入れておいたほうが、後々キレイにむきやすいです。
- ②殻をむくときは、水の中でむくほうがキレイに剥ける(気がします)。
うずらに限らず、ゆで卵の殻をむくときは、水の中に浸しながらむくとツルッとキレイに剥ける気がします。
- ③殻全体バリバリになるぐらいヒビを入れ、おしり側からクルクルとりんごの皮むきをイメージしてむいていく。
ツルンとキレイにむけました!
- ④底のヒビの入れ方が甘かったものは、ちょっとむきにくい…。
茹でる前の底のヒビの入れ方が甘かったものは、こんな感じになっちゃいました^^;(家で食べるならこれもまた良きですね。笑)
感想まとめ
味 | 黄身はコクがあって濃厚、白身はサッパリとしてクセがない! |
香り | 卵独特のクセや臭みがまったくないので、何個でも食べられる美味しさ。 |
スーパーで売られているうずら卵は、黄身も白身もあっさりしているイメージですが、浜名湖ファームさんのうずら卵は黄身の濃厚さがぜんぜん違う!
それでいて卵臭さゼロで、とても食べやすかったです。
元気なうずら達から産まれた卵だからこそ、美味しさがギュッと詰まってるんですね。
ゆで卵も作りやすいし、定期的に食べたくなる美味しさでした♪
600円で3パック(送料別)届くので、かなりお得だし、たっぷり使えて重宝しました^^
購入方法
今回はポケットマルシェで購入させていただきましたが、食べチョクでも購入できます。
▼浜名湖ファームさん公式オンラインショップもあります▼
燻製玉子もおすすめです!

前回買わせていただいた「燻製玉子」もめちゃウマでした!
調理が面倒な方や燻製好きの方は、燻製玉子もおすすめです。
おつまみやおやつに食べたら、あっという間になくなってしまいますよ(*´ڡ`●)
今回ご紹介した産直品の詳細
生産者 | 浜名湖ファーム さん |
商品名 | 濃厚なのに後味サッパリ!命のカプセル(うずらの生卵) |
価格 | ¥600(税込/送料別) →3パック(30個)の価格です |
備考 | 商品名・価格はポケットマルシェで購入した時の情報です。 他サイトでは異なる場合があります。 |
購入方法 | ・ポケットマルシェ ・食べチョク ・公式オンラインショップ |
※価格等の詳細情報は記事作成時のものです。最新情報はリンク先のページにてご確認お願いいたします。