
どうも、Lo-calfree(ローカルフリー)です。
日本の食材や、その食材を使った商品を愛しています。
このサイトでは、食べチョク・ポケットマルシェを中心に産直ECで購入した商品の感想や、美味しい食べ方などをご紹介しています。
今回ご紹介するのがこちら。

石山製茶工場さんの「焙煎微発酵茶2020」です。
「焙煎微発酵茶ってなんぞや!?」と、
どんなお味か気になったので購入させていただきました。
それでは早速ご紹介していきます!
この記事の情報は下記サイトのページを参考にしています:
ポケットマルシェ「焙煎微発酵茶2020」
石山製茶工場さん「焙煎微発酵茶2020」の紹介


届いたときは箱の中でさらに透明の袋に入れてくれていました。
ささいなことですが、秋をイメージしたマスキングテープが可愛いくて、少し嬉しくなりました。

石山製茶さんのこだわりや考えなどが書かれています。
商品説明
焙煎微発酵茶とは、お茶の葉に軽く萎凋(萎れさせて、香りを引き出す工程)を行い、その後焙煎して作られたお茶です。
簡単に表すと、作り方が『とても珍しいほうじ茶』。
茶葉は、『かなやみどり』『つゆひかり』という品種を使用。
かなやみどりはミルキーな香りと味わいで、つゆひかりは柔らかい味わいと瑞々しさが特徴です。
その2つが合わさることで、軽やかなのにまったりとした甘みを感じるお茶に。
甘いものを制限している人にもおすすめのお茶になっています。
賞味期限

注文したのが10月なので、約1年の日持ちです。
賞味期限は長めですが、茶葉は匂いや湿気を吸いやすく、保存状態に左右されやすいので、開封したらなるべく早く飲むのがオススメです。
おすすめの淹れ方を試してみる

私自身、お茶を飲み慣れていないので…
今回はおすすめの淹れ方を送っていただいたので、その通りで飲んでみたいと思います。
※2煎目〜は10〜20秒ほどで大丈夫。味が出る間は何杯でもOK。
今回は茶葉5gの場合で試してみる

封を開けた瞬間に甘く華やかな香りがフワッと広がります!
飲み口にほんのりとした香ばしさを感じ、後口には心地いい甘さが残ります。
苦味は控えめながら、お茶の旨味はしっかり濃い。
緑茶のようであり、ほうじ茶のようでもある不思議な感覚のお茶です。

茶葉の形もキレイ。
せっかくなので、何杯もとことんまで飲み尽くしたいですね。
(貧乏性が出てしまう…)
感想まとめ
豊かな香りと甘み・ほのかな香ばしさが味わえるのは、焙煎微発酵茶ならでは。
ほうじ茶に分類されてはいますが、一般的な香ばしいほうじ茶とは全く違い、緑茶とも違う美味しさがあります。
ほっとする甘さがあるので、甘いものを欲しているときにも良さそうです。
淹れる回数を重ねるほどに味がよく出る気がします。
何杯でもとことん楽しむことができるのでお得感もあり♪
購入方法
今回はポケットマルシェで購入させていただきました。
▼石山製茶工場さん公式オンラインショップもあります▼
焙煎微発酵茶を買おうと思ったきっかけ
「石山製茶工場」さんの作るお茶は珍しいものが多く、お茶を飲む習慣のない私でも興味をひかれるものばかり!
「どんな味がするんだろう?」という好奇心から、今回の焙煎微発酵茶を購入しました。
お茶を飲み慣れていなくても淹れ方が分かりやすく、2杯目からは適当でも美味しいので気負わずに楽しむことができました。
普段はコーヒー派ですが、「たまにはお茶も良いな」と思うきっかけにも。
お茶をゆっくりいただく時間もたまには良いものです^^
この商品は、「#元気いただきます」プロジェクトの対象のため、送料無料で購入させていただきました。

今回ご紹介した産直品の詳細
生産者 | 石山製茶工場 さん |
商品名 | 焙煎微発酵茶2020 |
価格 | ¥594-(税込/送料別) |
備考 | 商品名・価格はポケットマルシェで購入したときの情報です。 他サイトでは異なる場合があります。 |
購入方法 | ・ポケットマルシェ ・公式オンラインショップ |
※価格等の詳細情報は記事作成時のものです。最新情報はリンク先のページにてご確認お願いいたします。
今回購入したのは一袋20g入りのもの。
5gで飲み続けた場合、4杯しか取れないので、頻繁に飲むとすぐに飲み切ってしまいます。
開封してから早めに飲むという点では、ベストな量かもしれませんが、たくさん飲みたい人にはちょっと物足りないかも…。
購入する際は、複数買ってもいいかもですね。